Page 16

並べ替え

不健康で健康な人、健康で不健康な人

認識を自由自在に変えられない その人が 大好きでも 愛していても 子供の頃から一緒にいる家族でも 自分の子供でも 何年一緒にいても 理解し合えない部分 譲れない部分がある それが固定された認識による 認識疾患です。 先日カフェで聞こえてきたとある会話に 人間の健康とは本当に曖昧で 主観的だな、ということを実感しました。...

病院は200年間変わらない組織集団

なぜ日本でティール組織が流行っているのか? ビジネス書として日本で7万部以上売れたこの一冊。 本屋でも目を引く装丁と 聞いたことのない「ティール」という言葉。 はずかしならが私は生物学書かな?と最初思ってしまった。 「組織」と聞くとどうしても 細胞学におけるtissueのほうが優先的に出てきてしまう。 サブタイトル(マ...

死ぬことが怖いか死ぬことが楽しいか

JOYカフェの意味をお話する時に ①女医であること ②enjoyのJOYの意味をかけていること ③死すら楽しめる悟りの境地であること 20回以上続けてきたカフェ会です。 その中でも日常でも常に 死すら楽しめる境地であることに感謝しています。 それはnTechのおかげです。 nTechは人類最高の悟りの技術であり これま...

この先進化する組織と人間の存在意義

「働き方改革」という言葉が数年前から聞こえるようになりました。 それより「あり方改革が大事」と思っていた私は最初 見向きもしませんでした。 働き方改革が推奨される背景の一つにうつ病やその周囲疾患による生産効率の低下があります。 個人の意識より組織の意識を変えないと 海のお魚を健康にしようと薬を与えるけど 海が重油まみれ...

病院に行けば行くほど病んでいく仕組み

行けば行くほど困ったことになるのは 病院だけじゃないんです。 学校やカウンセリングもそう。 実は行けば行くほど 固定概念がどんどん蓄積されいます。 カウンセリングは心が少しだけ軽くなったように感じるかもしれませんが ずっとは続かない。 対症療法でしかないんです。 だからこそ健康な心の作り方が流行してほしい。 病院から抜...

JOYカフェ特別編!5月17日

病気に負けない 脳に負けない 心の病気は自分で治す 心の病気は協働で治す 健康的な関係性は健康な認識から 健康な体は健康な認識から JOYカフェのコンセプトにヒントをたくさんくださった方と 健康、死、命、病気、認識、脳、時代など広いテーマで SSMというコミュニケーションワークと トークライブを合体させためちゃくちゃ面...

分かり合えない平成、自然と融合する令和

人類誕生から平成までずーっと私たち人間が抱えてきたものがあります。 令和の時代はそれを手放して 健康な心、体、集団で、 うつ、自殺、殺人、戦争のない、本物の「和」から出発した 「死んで生きる道の時代」が始まります。     ずっと人類が抱えてきたもの。 それが一人一人が持つ「観点」 私たちの生きる全...

生きることに疲れた平成、死んで生きる令和

大切な人に「死にたい」と言われたら、あなたはどうしますか? 私は人生で3回死にたい、と思ったことがありました。 1回目は水泳選手でスランプに陥り、父の言葉にショックを受けた時。 2回目は絶対的にやりたことがあったけど、そのことを家族友人それをやっていた人全員に止められた時。 3回目は自分、組織、日本、世界全てに絶望し、...

JOYカフェ、令和時代に初開催

5月1日から元号が「令和」に変わりますね。 次回のJOYカフェでも新しい令和の企画をやることになりました! ベストな令和の生き方があるよ! という、nTech講師であり、長野出身だけど北海道にメロメロな 原田卓さんをお招きしています。 さて、私の人生はほとんど「平成」 どこを観ても全然「平」にはならなかったように思う方...

どんな言葉より美しい「令和」

Noh Jesuさんの「令和」についてのブログの3つ目が発表されました。 日本、時代、世界にとって、また、私たち一人ひとりにとって、 大きな影響力を発揮するエネルギー体が「令和」 と書かれていました。 一体どういうこと?と思いますよね・・・ 私は「面白いけど、なんだかよくわからないな〜?」と思い、 吸い込まれるように読...